羽田でランチ。というのも時たましています。しかし良いお店だなと思っても撤退してしまうことがあり、残念です。
以前、第二ターミナルに和食自然食のブッフェがございました。「スーパー」シートというのがあって、何のことはないカウンターなのですが、窓を向いて座るのです。ご記憶の方も多いかと思います。飛行機を見ながら食べ放題。滑走路の離着陸も見え、また駐機場が真ん前なので操縦士の動きが見えるほどでした。
飛行機が到着するとすぐに次の離陸に向けて準備が始まる様子がきびきびと気持ちのよいものです。もちろんまず乗客の荷物を下ろさないといけませんね。普段見慣れない様々な車両や機械が動くさまは飽きることがありません。夫婦でああだここだ言いながら並んで食事ができるのはよかったです。
残念ながらそのお店はなくなってしまいましたが、後に入ったお店も「スーパーシート」とはいきませんが滑走路はよく見えます。ただ、D滑走路ができたために以前ほど離着陸の回数は多くないようです。日にちや天候によっても変わってくるのでしょうけれど。
比較的最近、第二ターミナルはレストランがだいぶ充実しましたね。ただ、今までのなじみの店がなくなるのはやはり寂しいものです。できれば復活してもらいたいものです。
わざわざ空港に食事に行くというと贅沢なように聞こえるかもしれませんが、家が比較的近いというだけのことです。食事も安く上げようと思えば抑えることができます。お出迎えメインの時などはコンビニのおにぎりで済ませることもあります。自動販売機レストランとか何とかいうものがあって、食事の自動販売機が並んでいます。中に電子レンジが入っているわけですね。食べたことはありません。
国際線についていえば、コンビニはスペースがやや狭く、二店舗ほどあるにはあるのですがどうにも落ち着きません。どこかで機内食なんか提供したら受けるのではないかと思いますが、そんな話は聞きませんね。もっとも飛行機の中で食べるから機内食でも許せますが、レストランで出てきたらどうなんでしょう。実際、おいしいというよりも雰囲気ですよね。本当においしいと思える機内食にはなかなか当たりません。でも、ブランデーを頼んだら、ミニチュア瓶を一本つけてくれたのはうれしかったです。
Warning: Undefined variable $post in /home/nomosgamma/airport.couple.jp/public_html/wp-content/plugins/insert-php-code-snippet/shortcode-handler.php(238) : eval()'d code on line 2
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/nomosgamma/airport.couple.jp/public_html/wp-content/plugins/insert-php-code-snippet/shortcode-handler.php(238) : eval()'d code on line 2
Warning: Undefined variable $post in /home/nomosgamma/airport.couple.jp/public_html/wp-content/plugins/insert-php-code-snippet/shortcode-handler.php(238) : eval()'d code on line 3
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/nomosgamma/airport.couple.jp/public_html/wp-content/plugins/insert-php-code-snippet/shortcode-handler.php(238) : eval()'d code on line 3
Warning: Undefined variable $post in /home/nomosgamma/airport.couple.jp/public_html/wp-content/plugins/insert-php-code-snippet/shortcode-handler.php(238) : eval()'d code on line 4
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/nomosgamma/airport.couple.jp/public_html/wp-content/plugins/insert-php-code-snippet/shortcode-handler.php(238) : eval()'d code on line 4